忍者ブログ

下っ端研究者のメモ

研究、バイオインフォマティクス、日常等の備忘録

コンピテントセル (エレクトロポレーション)






×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

コンピテントセル (エレクトロポレーション)






コンピテントセルの調製 (エレクトロポレーション)


-お好みの大腸菌をLBに植菌、37°Cで一晩培養
-100 mL のLBに植継ぎ、OD600が0.5-0.8になるまで37°Cで培養
-50 mLのファルコンチューブ2本に培地を移し、15分間氷冷後に集菌 (2500g, 10 min, 4℃)
-ミリQを5 mlLずつ加え、穏やかに振盪 (ボルテックスやピペッティングによる懸濁は避ける)し懸濁。さらにミリQを45mLずつ加える
-集菌 (2500g, 10min, 4℃)、上静を捨てる
ペレットがでろでろで崩れやすいので注意。多少のロスは無視する
-ミリQを25mLずつ加え懸濁
-集菌 (2500g, 10min, 4℃)
-上清を捨て、2mLずつの10%グリセロールで懸濁
-集菌 (2500g, 10min, 4℃)
-1mLずつの10%グリセロールで懸濁し、100 μlずつエッペンチューブに分注
-液体窒素で急速凍結し、-80°Cで保存

ミリQ、10%グリセロールはオートクレーブ滅菌したものを用いる

ランキング参加中
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサードリンク


PR

コメント

スポンサードリンク

ブログ内検索

最新記事

2022 / 12 / 12 ( Mon ) 21 : 06 : 08 )
2017 / 08 / 12 ( Sat ) 23 : 05 : 33 )
2016 / 06 / 19 ( Sun ) 19 : 27 : 00 )
2016 / 01 / 16 ( Sat ) 20 : 15 : 10 )
2016 / 01 / 03 ( Sun ) 20 : 17 : 35 )

リンク

おすすめの本

ランキング